
滋賀県彦根市にある文化財の講堂を耐震改修のため持ち上げましたΣ(・ω・ノ)ノ
セレモニーには新聞社も来ら翌日の新聞にばっちり掲載されていましたヾ(´ω`=´ω`)ノ
物件が680平方メートルと大きいので熊本にいた施工班も合流し大人数の作業です(*´∇`*)
台風来なくてよかった・・・(ρ゚∩゚)


熊本県の沈下修正完了後、休みまもなく山口県下関市に向い沈下修正工事に取り掛かりました(*・ω・)
施工完了の際に施主様にご飯をごちそうして頂きました、ありがとうございました.。゚+.(・∀・)゚+.゚


熊本県宇城市で沈下修正を行っていると施主様から新聞を頂きました(*・ω・)
中を見ると熊本市の二重契約、補助金詐欺?がデカデカときじになっていました(((( ;゚д゚)))
震災に乗じて悪さをする業者も居るとは思いますが次の日も新聞に載っているのでその業者は捕まるのではないでしょうか?(`・д・´)
いい加減な業者が居ると同業社まで変な目で見られます。この際、潰れてください(`-´メ)

滋賀県野洲しで沈下修正を着工(´∀`*)
グリストラップが土と一緒に落ちており、土が全然足らない状況でした(; ̄Д ̄)
これを見ると擁壁裏の転圧不足が沈下の原因と思われます('A`)


京都の40cm嵩上げ工事、内部レベル修正も完了( ´∀`)
周囲に型枠が出来次第、空隙充填し完了です (´▽`)



越前で沈下修正工事を着工しました(*・ω・)ノ
細長建物で薬液注入レベル修正が難しい建物です(`Д´)ノ
油圧ジャッキを併用して5mm以内まで修正します(・◇・)ゞ
台風で位置がずれた高島市の山門
を定位置まで復旧、足元の柱腐食を治せるように30cm持ち上げました(´∀`*)
隣の建物の屋根庇に当たらないよう袖壁瓦を取外してもらいました( ´_ゝ`)ノ



熊本市北区の沈下修正工事が完了(´∀`*)
地盤が弱く地盤改良薬液注入ですごい量を入れています。隣地側との距離が狭いため注入が出来ない場所には鋼管杭を圧入し支持しました(・◇・)ゞ
地盤調査データより+3mほど刺さりましたΣ(・ω・ノ)ノ
その施工中に施主様より新聞コピーを頂きました(`・ω・´)
悪質な業者が多いみたいですね・・・(≡ω≡.)


大阪府堺市の地盤改良工事完了(*・ω・)ノ建物を上げずに地盤改良を行うため常にレベルを確認し圧力計を凝視(`・д・´)

愛知県の沈下修正工事完了(´∀`*)
増築部分が一番沈下しており、かつ床下空間が無いので手間取りました(´;ω;`)
最終5mm以内までレベル修正し完了しました(´∀`)


甲賀市の蔵嵩上げが完了(´∀`*)
これから新しい基礎に作り変えたのち据付工事を行います(・◇・)ゞ


盛土及び基礎を新設するため離れを坂の上に移動(・◇・)ゞ
離れを上げると母屋の軒裏に当たるため余裕のない組付けで何とか引っ張り出しました (´▽`)
基礎完成後に母屋40cm上げと離れの曳戻しを行います(・∀・)


熊本県南阿蘇村の別荘の沈下修正が完了しました(*゚∀゚)っ
山の中の別荘地のため道が細く、対向できない道をひたすら走りました(´;ω;`)

熊本県熊本市南区、大きな建物でしたが全体に≒10cmの沈下修正が完了しました(´∀`*)
布基礎のため油圧機器を設置する穴を掘るのですが、大きな割栗石が大量にあり、掘削に苦労しました(; ̄Д ̄)