宮崎県の沈下修正工事が完了。急いで次の物件に!

分流器

先月末着工の宮崎県の沈下修正工事が無事終わりました👷

建物の2面が法(のり)面〔=土や盛土により作られる人工的な斜面〕と(間知)ブロック擁壁に面しており沈下していました。

掘削すると土が痩せており対角面の光がもれていました💦

敷地にクレーン付きトラックを進入させることが難しく、隣の駐車場をお借りしました。

※当然許可をいただいて使用させて頂いてます👷。ご協力をありがとうございます。

今回は鋼管杭圧入工法での沈下修正工事です。

ダブルロック工法などの薬液注入工法では、法面からの薬液の噴出しや間知ブロック擁壁を押す可能性、

道路側に水抜き穴があるため養生が困難(3m以上の擁壁なので💦)との事から鋼管杭での修正を提案させて頂きました。

油圧ホースがゴチャゴチャとしてますが振り分けて印を付けているので間違える事はありません。

30t油圧ジャッキですので、反力さえ得られれば重い建物でも持ち上げる事が可能です!

今回約5cmの沈下もすぐに直り、お客様に喜んでいただけました♬

関連記事

  1. 土蔵の沈下修正・地盤改良

  2. 本州日本海側唯一の政令指定都市『新潟市』で沈下修正工事着工👷…

  3. 液状化対策エコシリカとのコラボ?結果は!

  4. 16cmの沈下物件に挑みます!

  5. 富山県で試掘及び鋼管杭試験打ちを施工👷 能登半島地震の液状化…

  6. 鋼矢板土留工事に伴う 地下埋設物等障害による欠損部補強などを…

PAGE TOP