福井県で墓地の地盤改良工事👷 至る所に薬液が噴き出すため砂利と混ざって掃除が大変💦

今月初めより福井県の若狭で墓地の地盤改良工事を行っています👷 墓地の土地が沈んで墓石に浮き間が出てきたとの相談があり、地盤調査を行って盛土切土の盛土部分が相当地盤が弱く圧密沈下していると思われます👆 盛土は深い場所で3m程度あると思われ、周囲のU字溝など構造物も沈下しています。今回は原因の一つと思われる軟弱な盛土地盤にダブルロックを注入する事で支持力を高めて沈下し難い状態にします👷 ダブルロックは表層では広がらずに噴き出すという弱点もあり、墓石の下は改良出来ない可能性があるため、浸透式の別の薬材も使用します🌟

浸透式は基壇や圧を掛けられない擁壁沿いなどに使用する扱いにくい材料です💦吹いてもすぐに止まらないため薬液が広がり続ける恐ろしい面もあります💦

材料搬入

材料はパレットに載るように2回に分けて搬入します。一度に頼むとパレットを増やすので場所が足りなくなります。

噴いて出る薬液は15秒程度でゲル化します。今回は砂利と混ざるため清掃が大変です👆

注入が完了した後は地盤調査を行ってどの程度の強度が出たのか”見える形”で報告します👷

関連記事

  1. これこそが「バルクアップ工法」だ!

  2. 京都府北部の中丹地域に位置し、広島県呉市と並んで【肉じゃが】…

  3. 京都駅からほど近い住宅街で家の傾き直しております👷 ダブルロ…

  4. 令和6年能登半島地震

  5. 日本電産様・駅前開発に伴う曳家工事に着手!

  6. Lawson店舗移動に着手!

PAGE TOP