過去には”阿陀能奈珂椰”(あだのなかや)と呼ばれた街で『どげんかせんといかん!』👷

今回は金城重機株式会社様のご依頼で久々の宮崎県で2件続けて沈下修正工事を行います👷

機材機器を積み込んでフェリーで宮崎着🚢 朝から施工に取り掛かる想定していましたが、

トラブル発生💦予約のフェリーの行き先が大分県になっていました・・・。

大分県~宮崎県を高速で移動、到着は11時となり急いで準備に取り掛かります👷

病院の敷地ですが事前に工事範囲の駐車場など空けて頂いており、広く使えて手早く作業が出来ます🌟

事前に宮崎県入りしていた私はダブルロック材の受け取り完了後に、注入箇所の配管確認のための掘削作業を行います。

ガス管・給排水管・雨水管・謎の配管など擁壁と建物の間に集中しています。

注入ロッドで配管を傷めると大事になりますので2mピッチに配管まで掘削します。

表層の砕石を鋤いたあたりで『あれっ?!』👷💦 地割れ・・・

 

表層は改良材を撹拌して固めたと思われ硬いです。その下が沈下して表層改良部分に亀裂が生じています。

コンベックス(メジャー)を差し込むと30cm程度奥行きがあります。

丁度エアコンの室外機の下で全体に地盤が割れています💦

そして配管を探すべく表層を掘削していると・・・👷『えっ?!』

地盤陥没

地盤が陥没している!!!!内部に穴が開いています💦

元県知事のあの声で『どげんかせんといかん!』が聞こえた気がしました👷

関連記事

  1. 充填式嵩上げ工法『バルクアップ工法』がNETIS登録されまし…

  2. 安息角抵触部分の地盤強化in太秦

  3. 江戸時代には京街道 の宿場町である枚方宿が置かれ、かつて北河…

  4. 擁壁の傾きが原因で建物が沈下!

  5. 建物の下に公共の桝が通っているとは👷💦想定外の事は有りますが…

  6. 豊公園にある長浜城

    🌸🌸🌸桜が満開!🌸🌸🌸

PAGE TOP