地名が天照大御神の御子であるイクツヒコネ(活津日子根命、活津彦根命)を祀られたことに由来する街で沈下修正工事👷

お盆休みを挟んでバタバタ続きで、1週間遅れで工事を着手させてもらいました💦

河川側の擁壁には沈下が見られ、また、犬走り土間には多くのクラックが入っています👆

さらに、土間下にある排水管が引っ張られて損傷しているため、配管もやり直しする必要があります🔧

全体に土が痩せているので沈下の原因は圧密沈下と思われます。

痩せて擁壁より地盤が下がっているので水捌けも悪く、より締め固める事になります👷

今回の修正方法は『鋼管杭圧入工法』で行います。

弊社ダブルロック工法は擁壁が近いため押す可能性もあり不可能と判断しました。

建物は集落の中心に立地しており、ユニック(クレーン付トラック)での出入りが不可能なため、

機材と資材をハンドリフトを使って数回に分けて運び込む必要があります。

特にカゴ一杯分の鋼管杭は非常に重く、運ぶのが大変でした💦

先ずはこのコンクリートを斫(はつ)り、撤去してから鋼管杭を打てる状態にします👆

想像以上に分厚いコンクリートに戸惑っております👷💦

 

 

関連記事

  1. 「ももクロ春の一大事2018」が開催され一躍有名になった街で…

  2. 10年に一度の寒波到来❄❕現場が白銀の世界に包まれました⛇ …

  3. 分流器

    宮崎県の沈下修正工事が完了。急いで次の物件に!

  4. 日南海岸国定公園に指定され『幸島』や『都井岬』など観光地があ…

  5. 土蔵移動先の地盤調査

  6. 安息角抵触部分の地盤強化in太秦

PAGE TOP