兵庫県で調剤薬局店舗の曳家工事始めました~♬👷

兵庫県の㈱松本組様のご依頼で調剤薬局の店舗を隣の敷地に移動させます🏠 移動期間中は店舗は使えなくなりますので隣に仮設事務所を設けて営業しています👆

弊社の資材置場が舞鶴にありますのでそこから鋼材の移動を行います。1時間半程度の距離です。現場は竹田城のおひざ元というかその竹田城のある山の下で行っています。

資材搬入

元々の土地が柔らかいのかタイヤがハマって抜けれなくなる場所も💦 翌日監督さんに頼んでプラボードを敷いて頂きました👷 最近の大雨により地盤が水を吸って緩くなっています💦

移動先の鋤取り

移動先の鋤取りも完了しており、据付時の基礎下人通口を掘削するだけの状態です👆 基礎下10cmで敷地整生していただきます。これは移動先でレベルを合わせるためのクリアランスと、地盤との固定に使用する充填材が詰まらず流れるように深めに鋤取っています👆

建物周囲の掘削とジャッキ設置、耐圧作業を順番に行います。店舗の内部が下がらない様に基礎下にトンネルを掘って中心部分基礎の下にもジャッキを据付ます。

全体にジャッキを上げるため今回は14連同調油圧ポンプを使用します。最大70台までジャッキを使えます👆

建物が少しずつ上がってきました🌟 あと50cm位持ち上げて鋼材を組付に入ります👆 沈下修正であればこれでレベルを合わせて充填して完了出来るのですが、曳家はここから1ヶ月くらいかかります👷

8月はお盆を挟むので施工日数が足りませんのでスピードアップに努めます💦

関連記事

  1. 曳家に伴う基礎工事もやります!

  2. ⛩神社社の嵩上げ工事、基礎工事が終わりましたので据え付けて参…

  3. レベル計測と地盤調査をしよう

  4. 店舗の回転移動を行いました!

  5. 地震で土間下が沈下!バルクアップ材で充填

  6. 織田信長が治める城下町として発展し、 江戸時代には岐阜奉行所…

PAGE TOP