滋賀県で最も人口の少ない市で無筋布基礎の建物の沈下修正工事着工👷

タイトルの市は『米原市』👆

しかし全国には米原市より人口が少ない市が150以上あるとの事です。

 

さてここ数日雨が続いており、先週着工していた屋根吹替&沈下修正工事が柱の沈下修正までで止まっています。

次の屋根吹替工事の屋根瓦撤去になかなか取り掛かれずにいましたが💦、

次週から下地補修工事と板金工事に入るので、これ以上工程を遅らせるわけには行きません。

天気予報は曇りのち雨。

降雨の合間をぬって撤去してしまおう!朝から瓦撤去するぞ👷・・・。

しかし職人の中に雨男が潜んでいたようで、朝から雨に見舞われました☔

仕方なく私が現場に向かい晴れ男のチカラで雨を止めました👆

さっそく瓦撤去の開始です。

 

同時に近所で住宅の木造住宅の沈下修正を行っております。

縁側の出隅が最大27mm沈下で建具が全く動かない状態です。

基礎が無筋の布基礎ですので、油圧ジャッキを入れる位置を間違えると簡単に折れてしまいます。

今回は耐圧板工法での施工ですが、元々土地が田んぼだったと聞いており、

相当地盤が緩いのか、建物を持ち上げるための反力がなかなか付きません💦

連動油圧ジャッキ設置

何度も油圧ジャッキを据え替え、コンクリート平板と鉄板を据えて反力を付けようをするのですが、

雨の影響と地下水(湧き水)の影響で難航しております💦

圧力メーターを確認しながら、ある程度圧力がついた段階で支持金物を基礎下にセットし、

内部をレーザーレベルで計測しながら沈下修正を行います。

地盤の反力付け

 

 

関連記事

  1. 石川県七尾市に事務所を設けました👷 

  2. 分流器

    宮崎県の沈下修正工事が完了。急いで次の物件に!

  3. 16cmの沈下物件に挑みます!

  4. 平安時代からの市場であり、1615年に江戸幕府によって京都で…

  5. 兵庫県で空隙充填! 建物周囲の地盤陥没💦深い位置から空隙を埋…

  6. 予防と被害軽減が必要とされる水害対策🌊🌊🌊弊社にできる水害対…

PAGE TOP