設計図と異なる基礎で工程が遅延💦新たな着工物件も重なったため増員中👷

年末から着工している物件で基礎下に連動油圧ジャッキを設置するための掘削作業を行っています。

設計図面は幅広の基礎で描かれているのですがどう見ても寸法が違って狭い様子💦

地盤改良工事中にこれだけの幅広の基礎なら部分的に持ち上がる場所もあると想定していたのですが的外れでした💦

基礎が狭いという事は油圧ジャッキ設置も予定設置個所に補助を入れる必要も出るため工事の遅延につながります。

基礎ベース幅が設計図書と相違あり

そして昨日より新たに着工物件があり施工班を分けて動きます👷

作業を効率よく進めるためには3~4人の体制で動ております。

複数の現場を同時進行しているため慢性的な人不足💦

困ったところに協力業者が応援に駆けつけてくれました♬

『ありがとうございますm(__)m』

ダブルロック材A・B

午前中に機材設置をして土間を斫ります。『ダブルロック材』は現場着で注文しているため届くまで作業はお預けとなります。昼過ぎに届いたのでさっそく薬液注入作業に👷

薬液注入

地盤調査のデータから、地下1.5m付近に軟弱層があることがわかりました。

そこで、その軟弱層付近へ二重管ロッドを用いて削孔作業を行います。

地盤改良作業が来週初めまで続き、そこから連動油圧ジャッキを併用したレベル修正作業になります。

関連記事

  1. 日本百名山に数えられる高山植物の宝庫『伊吹山⛰』のある地で沈…

  2. 万葉の時代に紫香楽宮が造営され、のちに甲賀忍者と呼ばれる甲賀…

  3. 江戸時代には京街道 の宿場町である枚方宿が置かれ、かつて北河…

  4. 愛知県岡崎市の沈下修正工事が完了👷 梅雨の天候に左右されない…

  5. 兵庫県で調剤薬局店舗の曳家工事始めました~♬👷

  6. 自治体名とインターチェンジ名が食い違っている街で沈下修正工事…

PAGE TOP