沈下の原因は?!

耐圧板工法

今週もお待たせしました(^^ゞ。

沈下修正物件をどんどん直していきます。

本日着工の物件は和田建築様のご依頼で河川沿いの一部が沈下している住宅です。

床撤去し状況を見てみると湿気っている様子も有りません。

沈下原因と考えられるのは、『下水配管工事の転圧不足・緩み』ではないかと思われます。

なぜかというと・・・下水配管を遣り替えた部分以外は沈下していません👷💦

※下水配管工事は和田建築様ではありません。別業者です。

掘削状況

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

外部の犬走りを割らずに施工するため、内部の床を撤去、耐圧板を設ける場所の基礎下を掘削していきます。

まだ夏日ではないですが汗が止まりません💦💦

犬走りがない範囲は外部から掘削します。

沈下原因であろう配管がありそうな範囲を外して、更に外側から掘削します。

これだけ近くを掘る場合は埋め戻しも十分行わないと土が逃げます。

※弊社が販売しているバルクアップ材であれば配管周りも空隙を残さず充填できて便利ですよ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

思った以上に掘削に手がかかりそうです👷

 

関連記事

  1. 羽柴秀吉が初めて城主となった地域(琵琶湖を含めた市域面積が6…

  2. 昨年末の積雪が残っています・・・。

  3. 長浜鉄道スクエアに行こう

  4. Lawson店舗移動に着手!

  5. 傾きで家と家がくっついています🏠💦 三州吉田藩の城下町🏯豊橋…

  6. 弊社は神社仏閣の建物沈下10年補償施工が可能です👷山門や鐘楼…

PAGE TOP