積雪により建物に近づけない場合の工事・・・

 

平素より大変お世話になっております。

(有)西川総合建設スタッフです。

 

今週は福井県若狭にある区公民館の沈下修正の工事でした。

先週は急な寒波の到来により、日本海側は大雪のため着工できるか心配していましたが、

現地の状況を施工主様にお聞きしたところ、これまでの降雪で10cm程度の積雪があるとの話でした。

しかし当日の夜中も雪は降り続き…

 

このように積雪が30cm程度になってしまい、目的の建物へ近づけない事態に!

 

状況の良し悪しにかかわらず、機材機器を運び込まなければ作業は不可能です。

そこで、トラックが進入できるように除雪作業から始めました。

この物件は鋼管杭圧入工法での施工を予定しているため、掘削用の重機はトラックに積んできています。

というわけで、まずは道路から除雪開始!午前中までに建物へ辿り着くことができるのでしょうか…?

 

除雪作業の間も雨が降ったりみぞれが降ったり…非常に不安定な天候でした。

重機も小型のため、排土板で押せる雪の量は限られています。何度も往復して、進入路を広げていきます。

その結果…

 

無事に建物の前まで辿り着くことができました!

除雪作業が終わった頃にはすっかり天気も回復してきました。

午前中いっぱい掛かりましたが、午後からはコンクリート土間の斫(はつ)りを進められそうです。

(つづく?)

 

(有)西川総合建設スタッフ

 

 

関連記事

  1. 東京都でRC構造物のレベル修正を行いました👷💦 暑さ何とかな…

  2. 悪質業者から身を守る!

  3. 解体できない建物

  4. 新潟市西区鳥原の沈下修正工事が完了しました👷 最大150mm…

  5. これこそが「バルクアップ工法」だ!

  6. ユニックが進入出来ない場所で土台上げ工事によるレベル修正👷

PAGE TOP