地名が天照大御神の御子であるイクツヒコネ(活津日子根命、活津彦根命)祀られたことに由来するとされた街で沈下修正工事👷

お盆を挟んでバタバタが続いて1週間遅れで工事着手させてもらいました💦

河川擁壁側に沈下が見られ、犬走り土間もクラックが数多く入っています👆 土間下の排水管が引っ張られて潰されているので配管もやり直しです🔧

全体に土が痩せているので沈下の原因は圧密沈下と思われます。痩せて擁壁寄り地盤が下がっているので水捌けも悪く、より締め固める事になります👷

今回修正施方法は『鋼管杭圧入工法』で行います。弊社ダブルロック工法は擁壁が近いため押す可能性もあり不可能と判断しました。建物が集落の中心に位置しておりユニックでの出入りが不可能なためハンドリフトで数回に分けて機材及び資材を搬入します。さすがにカゴ一杯の鋼管杭は重量も有り押し疲れますね💦

先ずはこのコンクリートを斫り撤去して鋼管杭が打てる状態にします👆

想像以上に分厚いコンクリートに戸惑っております👷💦

 

 

関連記事

  1. 現地調査で全国を回ってます!

  2. 東京都港区麻布で沈下修正工事

  3. 狭い場所でも地盤改良が可能です!

  4. ダブルロック工法

    瀬戸内海🌊に面した室津半島西側からの眺めは山口県屈指と言われ…

  5. 床下の空間で沈下修正作業が出来ます!

  6. 神社仏閣の沈下は地盤改良で軽減できます👷 石垣の崩れもその下…

PAGE TOP