工事を再開したものの日が経ちすぎて雑草に覆われている現場に驚愕💦

京都の茶室の曳家工事を着工したのですが、確認申請の配置計画が変更となり一旦離れた現場です👷 敷地を一杯まで使用した設計でしたが、車両の乗り入れ場所の変更から経路や配置が大幅に変更されたようです👆 設計事務所様より再開の知らせがあり、嵩上げした状態の茶室をいよいよ動かすことに🍵

茶室の移動

最終図面を頂いて確認すると・・・建物が回転している💦 これは何かの間違いかと設計事務所に確認すると・・・👷回転ありでした💦

小さな茶室を回転するのは大きな建物より道が作り難いんですよ、軸とローラーが近すぎて少しの移動距離で道を組み替えるため、組替回数が増えます。

周囲の整地と草むしりから始めます👆

 

関連記事

  1. 千葉県東金市で沈下修正工事

  2. 液状化対策エコシリカとのコラボ?結果は!

  3. 現地調査で全国を回ってます!

  4. お寺の嵩上げ工事 水害対策

  5. 石川県七尾市で沈下修正工事を行いました👷 建物面積が広く沈下…

  6. 新潟市西区で沈下修正工事の着工👷ダブルロック工法で補償会社の…

PAGE TOP