山の中にある集落、空気の綺麗な静かな環境で沈下修正工事👷 車の音もなく鳥の鳴き声が響き渡る🐦

余りにも静かな環境過ぎて動力発電機のエンジン音が申し訳なく響いております💦

㈱アイアス様のご依頼で沈下修正工事に取り掛かりました。一昨年に見積をした物件ですのでその後、沈下が進んでいるのかが心配です👆

立派な建物

平屋の増築部分が谷の方向に向かって沈下しています。ただ谷までは相当距離がありますので地滑りが原因でもなさそうです。

地盤調査データをもとにダブルロック薬液注入を行います。

注入孔を設けるために周囲の犬走を斫ったのですが、あ・・・!

犬走下端

犬走及び基礎の下端に隙間が見られます👷💦 土が痩せているのだと思われます。砕石も引かれているので犬走の下端は転圧不足も考えられますが、基礎下は流石に転圧しているでしょう💦それが痩せているのは更に深い場所での圧密が原因なんかもしれません👆

薬液注入する事で地盤支持力を高めるとともに空隙も埋めてしまします。今回ロッドを刺した感覚では表層はしっかりと砕石が詰まっていますが、50cmほど深さを抜けるとスッと抵抗もなくロッドが刺さります💦 これはこれは・・・

沈下修正は地盤対策をして建物を修正するのが基本です👆

設置状況

関連記事

  1. 過去には”阿陀能奈珂椰”(あだのなか…

  2. 石川県七尾市で沈下修正工事を行いました👷 建物面積が広く沈下…

  3. 地震から5年経ちました・・・熊本県益城町で沈下修正

  4. 東山を越える日ノ岡峠、大津宿へ抜ける逢坂関が東海道の要所とし…

  5. 彦根城を観ながら空隙充填🏯 擁壁が起因するコンクリート土間の…

  6. 曳家の工法②

PAGE TOP